TOP > 内科

ー内科の診療についてー

内科では、高血圧や糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病をはじめとする慢性疾患、肺気腫や気管支喘息などの呼吸器疾患、小児疾患など幅広く診療いたします。また急性症状(頭痛、胸痛、腹痛、発熱、下痢、吐き気、めまいなど)に対する緊急処置や必要があれば専門的な医療機関へ紹介させていただきます。
体調が思わしくないのだけど原因が不明という患者様が最初に受診するのが「内科」であり、適切な医療を受けるための「総合窓口」としての役割も担っています。そのため健康上の不安などについても遠慮なくご相談ください。

内科の対象疾患

  • 慢性疾患 生活習慣病(高血圧/糖尿病/脂質異常症)など
  • 呼吸器疾患 肺気腫/気管支喘息など
  • 小児疾患 発熱/咳・鼻水・喉の痛み/嘔吐・下痢などお子様に見られる症状全般

生活習慣病

生活習慣病とは、偏った食事や運動不足、喫煙、ストレスやお酒の飲み過ぎなどの生活習慣を続けることで発生・進行するさまざまな病気の総称です。生活習慣病には、高血圧、糖尿病、脂質異常症(高脂血症)などがあります。

当院では、特定健診を随時行っております。お気軽にご相談ください。

特定健診について

  • 高血圧

    高血圧とは、安静にしていても血圧が慢性的に高い状態のことをいいます。高血圧の目安は、最高血圧が140mmHg以上、最低血圧が90mmHg以上となります。高血圧を放置すると、血圧の上昇により動脈硬化が進んで様々な心疾患(心筋梗塞、心不全など)を引き起こします。

    高血圧の症状
    重症になるまでほとんど自覚症状はみられません。しかし、症状がなくても常に高い圧力のかかっている心臓や血管はどんどん傷ついています。血圧が高い方は、お早めに当院にご相談ください。
  • 糖尿病

    糖尿病とは、インスリンの分泌量が足りない、正常に働かないなどが原因で血糖値が異常に高くなる疾患です。原因によって4つの種類に分けられますが、日本人で圧倒的に多いのが2型糖尿病です。2型糖尿病の発症には、インスリンの分泌量不足、正常に働かないなどの遺伝的要因に加え、運動不足や食べ過ぎ、ストレスなどの生活習慣的要因も関係しているといわれています。

    糖尿病の症状
    2型糖尿病の場合、初期には自覚症状は全くないことが多いです。その後病状が進行しても、症状はゆっくりと現れます。見られる症状としては、疲労感、皮膚の乾燥・痒み、頻尿、目のかすみ、喉の乾きや空腹感がひどくなるなどがあります。
  • 脂質異常症(高脂血症)

    脂質異常症とは、血液中のLDLコレステロール(悪玉コレステロール)や中性脂肪が基準値よりも多い、またはHDLコレステロール(善玉コレステロール)が減った状態のことをいいます。お腹の中に脂肪がたまる「内臓脂肪型肥満」の方は、LDLコレステロールや中性脂肪が多く、HDLコレステロールが少なくなりやすい傾向があります。

    脂質異常症の症状
    重症になるまでほとんど自覚症状はみられません。そのため、ほとんどの場合は健康診断などで数値の異常を指摘されて判明することが多いです。しかし、脂質異常症は動脈硬化の一番の原因となります。自覚症状がないからと言って数値を指摘されても放置してしまうと、気づかないうちに動脈硬化が進んでしまっているかもしれません。

生活習慣病の治療は「食事療法」と「運動療法」が基本です!

  • 食事療法

    「適切な塩分量・カロリーを守る」、「バランスの取れた食事をする」、「1日3食きちんと食べる」の3つを基本に行います。
    ※合併症がある方は食事療法の内容が異なる場合があります。必ず担当医と相談して行いましょう。

    • 塩分量とカロリー
      塩分摂取量の目標は1日8g以下です。
      1日のカロリー(エネルギー量)は個々の身長と体重、生活での活動量によって異なります。以下の計算で目安を確認してみましょう。

    身長(m)×身長(m)×22(BMI)=標準体重(kg)
    1日のエネルギー量(カロリー)=標準体重×30※kcal

    • 食事のバランス
      「主食」「主菜」「副菜」を上手く組み合わせて、炭水化物、タンパク質、脂質、ビタミン・ミネラルなどの栄養素を過不足なく摂取しましょう。現代は食事の欧米化によって動物性脂肪の取り過ぎが問題となっています。動物性脂肪の取り過ぎは肥満・動脈硬化症・心臓病などの発症原因になりますので、脂質を接種する際は植物性の油や青魚を積極的に選びましょう。
  • 運動療法

    ウォーキングや水泳などの、エネルギー源となる体脂肪を使う有酸素運動が効果的です。
    ※病気によって運動が制限される場合があります。必ず医師と相談して行いましょう。

    • ウォーキング
      有酸素運動で日常に取り入れやすいのが、ウォーキング(早足での散歩)です。1日30分、毎日もしくは週5〜6日行うと良いでしょう。ただし、体調が悪い時や運動中に症状が出た場合は中止しましょう。

おすすめ記事

記事が投稿されていません